グローバルに考え ローカルに生きる
 

 私はいつも旅をしていました。

灼熱のアジア大陸を放浪し、エベレストの麓で満天の星空を見上げ、北欧の凍った海を走り、ヨーロッパの街角をほっつき歩き、九州から北海道までバスを乗り継いで往復したことも・・・。

 私は常に旅人でありたいと思っていました。
旅人から見る世界は、いつも新鮮で、客観的で、魅力的で、刺激的だからです。

 時が過ぎ、私は結婚して山梨県の八ヶ岳の南麓に家を建て、この地に移り住み今年で十年になります。
夫と三人の子供たちとの生活は、ささやかな何でもない出来事にドキドキしたりワクワクしたり、あくびが家族の間で次々と伝染っていくのを眺めたりするような幸福感を感じています。

 それは、明るい昼間の青空の向うにも、たとえ目には見えなくても、キラキラ輝く星たちが必ずあるんだということを思い出したり、サンタクロースには実際にお会いすることはできないのに、毎年クリスマスにはその姿を思い浮かべて、親子揃ってとてもハッピーでエキサイティングな気分をプレゼントしてもらえるというようなことではないかと考えます。

 いつの世も、皆が探し求めているものとは、本当は目に見えないけれど忘れてはいけない大切なものなんだと思います。
見えないからこそ、毎日意識して思い出さなくてはならないのではないでしょうか。

 現在の私は、以前のように自由気ままに世界を歩くことがなかなか難しくなりました。
いまや「不動の旅人」となった身ですが、机の上の地図を辿りながら、子供たちと語り合う空想の旅もまた楽しいものです。

 いつかの旅先で出会った美しい風景や、お世話になった宿の御主人、ほっぺたの落ちそうなスウィーツのあれこれ、忘れられない出来事や失敗談etc.・・・。

 限りある人生を「旅」にたとえるなら、家族は一つの乗り物に同乗している仲間とも言えるかもしれません。
後から乗り込んできていつかは自分たちの駅で降りてゆく子供たちに、今暮らしている「清春」という故郷を、「山梨」を、「日本」を、これから出会う人々に、自分の体験や言葉で語ることのできる、ネイティブなローカル力の大切さを伝えていきたいです。
 そして、その向うの世界は、もっともっと素晴らしく、広く広く続いているんだと空想できる楽しさを味わってほしいです。

 グローバルな視野で世界を見つめ、自分を含めたローカルを愛し生きる。

形態こそ移り変わっていきますが、私たちはこれからも旅を続けていくことでしょう。
よかったら、みなさんもご一緒にいかがですか。
                            (月刊ねいてぃぶ 2005年4月号 寄稿)

トップページに戻る