山を眺めるように街を眺める


 夏の日の夕暮れ、夕陽で真っ赤に染まった甲斐駒を正面に見つめながら、長坂商店街の通りを家路に向かう。この眺めは何度見ても、いや、何年見続けても、心から美しいと思う。

 雑然と張りめぐらされた電線や、生活感漂う商店の街並みから展望する、コントラストの効いた神々しい雄姿の甲斐駒は、私たちの毎日を常に見守る存在であり、なくてはならない生活の一部であり、景観も財産である。

 長坂町に移住して10年が過ぎた。
 
 以前住んでいた都会では、あまりにも忙し過ぎて、美しい夕陽を見た記憶がない。
早朝始発の地下鉄で出社し、やれ、サッチャー元首相の来日レセプション準備だの、今度の労働大臣との会議の打ち合わせだの、途方もない仕事の量に、毎日目まぐるしく走り回り、帰りは終電を逃し、タクシーチケットのお世話になることもしょっちゅうだった。 不規則な日々の中に季節を感じることもなく、夜中、部屋にたどり着くと倒れ込んで眠りに就いた。

 お蔭様で、今でも早起きには慣れっこだが、以前と大きく違うところは、窓の外に輝く朝焼けと、美しく映える山のシルエットを見ながら朝食を摂る環境に住んでいることだ。

 「何故、長坂に来たんですか」と、よく問われることがある。
もちろん前述した通り、自然の美しさや四季の移ろいを感じられるすばらしい環境もさることながら、この町の安心感というものが、大きな理由の一つかもしれない。

 いくら自然の美しさが魅力的でも、誰も山頂に一人で住みたいとは思わないだろう。この町に暮らす人々の動く速さ、「ご苦労様です」と頭を下げる挨拶、ほどよく不便だからこそ助け合う仲間、どこの誰それだ、あそこん家の子だと、お互いがわかり合える安心感が、この町のすばらしい魅力であり、もう一つの美しさでもある。

 顔馴染みに会釈をすると、気持ちが穏やかになるものだ。

 長坂町には、私の他にも大勢の移住者が住んでおられ、皆それぞれにこの町を選んだ理由があることだろう。
「住んでみたい町」と思わせること自体すばらしいことであり、地元長坂っ子は、誇りに思うべきである。かく言う私も、現在はここの住人の一人として、ささやかながら「住んでみたい町、行ってみたい場所」という言葉を揚げ、今後もPRに勤めて行きたいと思っている。

 今日もまた、通い慣れた商店街の通りを車で走る。
ふと見上げた夏の青空に、一本の飛行機雲がうっすらと甲斐駒に向かって消えている。

 美しい。
 
 思わず車を停めて歩いてみる。きっと懐かしい笑顔、新しい発見に出会えることだろう。

                        (タウン誌NAGASAKA 創刊号 2005年 寄稿)

トップページに戻る